根性ですなー 手抜きのCMが多い昨今、久しぶりに本気のCM見た。
やはり魂入った映像は違いますな。
そしてメイキングはこちら↓ これも面白い。
http://answer.nttdocomo.co.jp/touchwood/#making
Tweet
2011年4月19日火曜日
2011年4月17日日曜日
2011年4月4日月曜日
2011年4月1日金曜日
cubeRotation
cubeをローテンションさせる系(?)CMの仕事で何回かやったのを思い出して
houdiniで作ってみました、
ベーシックな仕組みは大分前に作ったものだけども、ちょっと改造して公開です。
cubeの回転は、普通に考えると回転のピボットをが変わるので面倒ですが、
maxでは移動量、向きに応じて回転角度と高さのポジションが変わるように
スクリプトコントローラーで行っていました。
maxの場合は、1つ2つなら簡単で軽いですが大量に増えてくると重くなります。
houdiniだとサクサク、さらに入り組んだことが出来ます。
やはりhoudini最高です。
hip file download
Tweet
houdiniで作ってみました、
ベーシックな仕組みは大分前に作ったものだけども、ちょっと改造して公開です。
cubeの回転は、普通に考えると回転のピボットをが変わるので面倒ですが、
maxでは移動量、向きに応じて回転角度と高さのポジションが変わるように
スクリプトコントローラーで行っていました。
maxの場合は、1つ2つなら簡単で軽いですが大量に増えてくると重くなります。
houdiniだとサクサク、さらに入り組んだことが出来ます。
やはりhoudini最高です。
hip file download
Tweet
Vray for houdini
houdiniのデフォルトレンダラーMantraが死ぬほど遅いぜっ!なんて思っているvrayユーザーは
多いと思いますが、houdiniで作ったものをvrayでレンダリングする方法があるので、説明を。
Geometryの場合。
まず、houdiniからgeoデータでファイルを書き出します。
vrayをインストールすると、.ply to .vrmesh converter が付いてくるので、起動。
(スタートメニュー→プログラム→Chaosの中にあります。)
コマンドラインが立ち上がるので、下記コマンドを実行。
ply2vrmesh (inputfile) (oputfile)
(inputfile)にhoudiniから出したgeoファイルを、(outputfile)にvrmeahの出力パスファイル名を指定します。(括弧はいりません。)
もちろん連番ファイルもいけます。
後は、vrmeshをvrayProxyで読み込んでレンダリングするだけです。
houdiniでvelocityを持たせておけば、モーションブラーも掛かるとchaosの人は言っていたと思います。
ぜひお試しあれ。
追記
最新バージョンでは色々オプションが付いていますね。
Tweet
多いと思いますが、houdiniで作ったものをvrayでレンダリングする方法があるので、説明を。
Geometryの場合。
まず、houdiniからgeoデータでファイルを書き出します。
vrayをインストールすると、.ply to .vrmesh converter が付いてくるので、起動。
(スタートメニュー→プログラム→Chaosの中にあります。)
コマンドラインが立ち上がるので、下記コマンドを実行。
ply2vrmesh (inputfile) (oputfile)
(inputfile)にhoudiniから出したgeoファイルを、(outputfile)にvrmeahの出力パスファイル名を指定します。(括弧はいりません。)
もちろん連番ファイルもいけます。
後は、vrmeshをvrayProxyで読み込んでレンダリングするだけです。
houdiniでvelocityを持たせておけば、モーションブラーも掛かるとchaosの人は言っていたと思います。
ぜひお試しあれ。
追記
最新バージョンでは色々オプションが付いていますね。
Tweet
登録:
投稿
(
Atom
)